若い頃、健康のために体重を減らそうと意識した事はありますか?栄養管理では、一般的に65歳くらいまでは生活習慣病予防を目的に、メタボや過栄養の対策として「控える食事」が主流となります。一方で75歳以上の後期高齢者では、介護 […]
ご存知でしょうか?内臓脂肪は年齢と共に対策が必要な健康課題です。 内臓周りにつく脂肪には要注意。 以前に比べて脂肪が増えたかも・・・そう感じたときは、体のどのあたりに脂肪が増えたと感じたかを気にしてみましょう。 もし、そ […]
「食はいのちなり」と言いますが、私たちの身体は、日々食べたもので作られています。食を通じて心身ともに健康維持の知識を持つことは大切です。 高齢になると、食事を摂る量が少なくなり、食材も偏りがちになる事が多いようです。また […]
不溶性、水溶性、発酵性の関係 食物繊維には、水に溶ける「水溶性食物繊維」と、水に溶けない「不溶性食物繊維」の2種類があります。 この2つ以外に「発酵性食物繊維」と言われているものがあり、「水溶性食物繊維」のほぼ全てと、「 […]
男女、年齢問わず、皆さんに骨の健康を意識して頂きたいです!今回は、食事に着目します。 1、カルシウム骨の材料となるカルシウムはしっかり摂りましょう!年齢によって推奨量は異なります(表①参照)。1point:牛乳コップ1杯 […]
日本の冬といえば、こたつでみかん!ですが、収穫時期によって呼び名が変わるのを知っていましたか? 9月~10月に収穫された、一番早い時期のみかんを「極早生(ごくわせ)みかん」と呼びます。 果皮がほんのり緑ががっていて、爽や […]
今年の夏も、暑い!外に出ただけで、じわっと汗がにじんできます。 さて、今回は「熱中症」のおはなしです。熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節 機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。 […]
たんぱく質を摂りましょう 様々な栄養素の中でも注目したいのが、たんぱく質です。筋肉だけではなく、内臓や骨・血液から肌や髪の毛まで、私たちの体のほとんどが、たんぱく質でできています。そして生命の維持のために欠かせない多くの […]
毎日を健康的に過ごすためには、栄養バランスと運動習慣がとても大切です。 【栄養の大切さ】妊娠中、授乳中は、本人に加えて赤ちゃんのライフステージの最も初期段階での栄養状態を形づくるものになるため、栄養補給が大切です。鉄と亜 […]
2022年4月23日(土曜)10:00~15:00 しあわせの村の開村33周年を記念して、しあわせの村(シルバーカレッジ・温泉健康センター体育館)にて「健康増進フェア」を開催いたします。※雨天決行 当日は神戸市消防音楽隊 […]
味の素株式会社は、創業者精神である「おいしく食べて健康づくり“Eat Well, Live Well”」の一環として、「ラブベジ®」プロジェクトを展開しています。「ラブベジ®」とは、「野菜をもっととろうよ!」をスローガン […]