突然ですが、毎年10月10日は日本転倒予防学会が提唱する「転倒予防の日」です。 そう、10(テン)10(とう)予防の日です。 子供から大人まで、そして家庭から路上や職場など、さまざまな場面で起こる転倒ですが、特に注意が必 […]
普段、自分の体調に合わせた食材選びや、調理法を考えていますか? 私たちが何気なく口にしている食べ物には、加工されて生薬となるものがあります。それらを普段から適切に摂ることで身体の調子を整えたり、病気になることを予防する […]
ケアの出発点は「関心をもつこと」「気遣うこと」です。 日常生活の中で、どれだけ自分自身に関心を向ける時間があるでしょうか? 目まぐるしく変化する現代社会では、すぐに答えの出ない事態に耐え抜く力、ネガティブ・ケイパブリテ […]
9月になり、ようやく猛暑も一段落してきました。気持ちよく体を動かせるスポーツの季節となります。神戸マラソン(11月19日)にエントリーされた方もみえるでしょう。そこで、今回はランニング前のウォーミングアップ、ストレッチ方 […]
いつまでも元気で過ごすためには体力の維持・向上が欠かせません。今の自身の体力を正しく知って、今後の運動や生活に活かすお手伝いをいたします。また、本測定会では運動機能の検査だけでなく、大学の機器・装置を用いて、感覚が鈍くな […]
姿勢や動作にはクセがあります。理学療法士による姿勢や動作のチェックを行ってみませんか?長時間の座りっぱなしや、スマホやタブレットの利用によって、偏った姿勢や動作になっているかもしれません。チェックを行い、生活で気を付ける […]
腰痛や肩こり、関節の痛みを経験したことがある方が非常に多く、明確な原因が特定できずに症状が長期間続いている方も少なくありません。運動が健康の維持や向上に役立つことは知られていますが、近年、慢性的な痛みやこりの症状にも運動 […]
足の健康を損なうと疲れやすく、ひどくなると膝や腰に負担がかかり故障にもつながります。まずは、自宅でできるチェックを行い自身の足の状態を把握することから始めてみてはいかがでしょう? 外反母趾チェック まっすぐ立ち、くるぶし […]
市民のみなさんの健康増進を図るため、「健康創造都市KOBE推進会議」参画メンバーのフジッコ、ヤノスポーツ、アシックス、JTBの4社が企画したイベント、「神戸あるく部 酒あるき」を10月1日に開催します。https://e […]
9月になり、ようやく猛暑も一段落してきました。気持ちよく体を動かせるスポーツの季節となります。神戸マラソン(11月20日開催予定)にエントリーされた方もいっらしゃるでしょう。そこで、今回はランニングを行うメリットについて […]
2022年4月23日(土曜)10:00~15:00 しあわせの村の開村33周年を記念して、しあわせの村(シルバーカレッジ・温泉健康センター体育館)にて「健康増進フェア」を開催いたします。※雨天決行 当日は神戸市消防音楽隊 […]
市民のみなさんの健康増進を図るため、「健康創造都市KOBE推進会議」参画メンバーのフジッコ、ヤノスポーツ、アシックス、JTBの4社が企画したイベント、「神戸あるく部 パンあるき」を4月29日に開催します。 当日は、午前9 […]