トップ画像
トップ画像
2022.11.04

働く世代の女性に多い「子宮頸がん」についてもっと知りたい!早期発見や予防のことを専門家に聞いてみた

乳がんをはじめとする女性特有のがんの中でも20〜30代の若年層の割合が多く、40代が罹患者数のピークとなっている「子宮頸がん」。11月は子宮頸がん啓発月間です。

今回、お話を伺ったのは、公益社団法人日本産科婦人科学会 理事長の木村 正さんと、ご自身も子宮頸がん経験者である一般社団法人シンクパール 代表理事の難波 美智代さん。
恋愛・結婚・妊娠・出産・子育て・キャリアアップといったライフステージの変化期を健やかに過ごすために私たちができることは?

ーーー子宮頸がんはどんな病気なのでしょうか。

木村 子宮頸がんとは子宮頸部、つまり子宮の入り口部分にできる子宮がんの一種です。子宮頸がんの発生には主に「ヒトパピローマウイルス(HPV)」の感染が関連しています。HPVは性交渉で感染するのですが、通常は免疫によって排除されるため、それだけでがん化することはありません。しかし、HPVが排除されず感染が続くと子宮頸がんへと進行します。日本では毎年約1.1万人の女性がかかる病気で、毎年約2,800人が亡くなっています。

難波 子宮頸がんは初期であっても手術によって子宮の一部を切除、または全部を摘出することになります。実際に私も36歳の時に子宮頸がんと診断され、子宮を全摘出しました。30代までにがんの治療で子宮を失う方も毎年約1,200人います。自覚症状は全くと言っていいほどありませんので、検診が早期発見の鍵なのです。

木村 がんに進行する可能性のある状態を異形成と呼びます。定期的に検診を受けてくださいとお伝えしているのは、子宮頸がんはがんになる前の異形成または初期の段階で見つけて治療すれば、多くの場合、命を落とさず治すことができる病気だからです。

ーーー子宮頸がん検診を受けてみようと思ったら、どこに行けばいいのでしょうか。

難波 お住まいの市区町村が実施しているがん検診に申し込むことができます。一定年齢の方には検診無料クーポン券と一緒に案内が送られてくることがほとんどですが、まずはお住まいの自治体ホームページや窓口などで、どのようにがん検診が行われているかチェックしてみましょう。働いている人の場合は、職場の定期健康診断と併せてがん検診も行われていることが多いです。

木村 子宮頸がん検診は20歳以上の女性を対象に2年に1回のペースでの検診を推奨しています。「検診」というのは無症状の健康な方を対象に行うものですので、おりものが多いとか不正出血があるなど、何らかの異変がある場合はすぐに婦人科に行きましょう。保険適用の「受診」をするようにしてください。

【参考サイト(外部リンク)】

働く世代の女性に多い「子宮頸がん」についてもっと知りたい!
早期発見や予防のための検診とワクチンのことを専門家に聞いてみた|コラム|阪急阪神沿線Wellnessプラス

記事提供:阪急阪神ホールディングス株式会社